
「うなぎ」は”洗う”と美味しくなる。
けっこう色々なところで、ウナギを洗って食べる方法は紹介されてます。
すこしづつ方法の微妙な違いはあれど、
どこでも共通なのは、洗って、よく拭いて、お酒で蒸し焼きにして、ちゃんと美味しいタレをかけなおす。ということでうすね(*´∀`)
「ひるおび」でやってた。市販の「うなぎ」は”洗う”と美味しくなる
2012年ですが、ひるおびでもやってましたね(*´∀`)
特売のウナギを極上の味にする方法。
これも同じです。
べったりついているタレを洗って、蒸し焼きなり、フライパンで焼くなりするというものでした。
はなまるでもやってた「うなぎ」は”洗う”べし
市販品の食材を専門店並の味にしてみせる特集取材でやっていました。
やはり、中国産のスーパーで売られているうなぎはお湯(ぬるま湯、もしくは熱湯に近いあつめのお湯)で洗うのです。
タレを落とすことが重要。
ウナギを洗う。そしたらグリルで蒸し焼きに。
鰻のタレをよくお湯で洗い流したら、ペーパータオルなどで、水気をよくふきとっていいただきたいのですが、そしたらホイルでくるむのですが、そこにお酒を大さじ2~3杯いれてグリルで蒸し焼きにします。
こうすることによって、臭みもとれ、ふわっと蒸されるのです。
最後にタレをかけたら表面だけ、ホイルを開けるか外すかしてグリルすると更に香ばしくなるみたいですね(*´∀`)