
睡眠専門外来とは
ナルコレプシー等の中枢性過眠症という、夜間に十分な睡眠をとっているにも関わらず昼間も眠くなってしまう状態の治療等ができる認定医療機関等のことを指す。
日本睡眠学会の認定機関及び認定医のおられる病院並びに医学部付属病院等ナルコレプシーの治療が可能と考えられる病院。
札幌の睡眠専門外来
・平松記念病院(睡眠専門外来)
札幌市中央区南22条西14丁目
・林下病院(精神 神経科)
札幌市南区澄川4条5丁目9-38
・石金病院(精神科 睡眠外来)
札幌市北区新川714-2
「平松記念病院」の睡眠専門外来
http://www.hiramatu-mhp.or.jp/
札幌の平松記念病院は、その名も「睡眠専門外来」がある数少ない病院になります。
他の病院は、睡眠専門外来ならぬ睡眠外来・睡眠医療科などになるので、実際に診断や治療内容がどう違いがあるのか等は直接病院にお問い合せいただくのが良いかと思います。
日本睡眠学会認定医の睡眠医療センター長の「武藤福保」医師が診療を担当しているそうです。
平松記念病院の睡眠専門外来の電話番号は011-561-0708。
東京の睡眠専門外来
順不同
・睡眠総合ケアクリニック代々木
東京都渋谷区代々木 1-24-10
・順天堂大学医学部附属 順天堂医院メンタルクリニック
東京都文京区本郷3-1-3
・睡眠呼吸障害クリニック
東京都千代田区三崎町2-18-11 堀内三崎町ビル2F
京都港区赤坂2-9-3
・慶応義塾大学病院(精神 神経科)
東京都新宿区信濃町35
・荏原病院(精神科 いびき、無呼吸(睡眠時無呼吸症候群)外来)
東京都大田区東雪谷4-5-10
・鈴泉クリニック(精神科 神経内科)
東京都港区赤坂2-9-3
・東邦大学医療センター 大森病院 呼吸器センター(内科)
東京都大田区大森西 5-21-16
・日本医科大学附属病院(精神神経科 睡眠障害外来)
東京都文京区千駄木1-1-5
・新橋スリープ メンタルクリニック
東京都港区新橋3-7-4
・虎の門病院(睡眠呼吸器科)
東京都港区虎の門2-2-2
・スリープクリニック銀座
東京都中央区銀座3-4-17
・日本赤十字社医療センター 脳神経外科 睡眠時無呼吸症候群外来
東京都渋谷区広尾4-1-22
・新宿 睡眠呼吸器内科クリニック
東京都新宿区西新宿6-5-1
・駒ヶ嶺医院 睡眠呼吸センター
東京都新宿区西新宿4-4-6
・杏林大学医学部付属病院(睡眠障害専門外来)
三鷹市新川6-20-2三鷹市新川6-20-6
・グッドスリープ・クリニック
東京都港区芝大門2-10-1
・石束クリニック(睡眠外来)
東京都世田谷区喜多見8-18-12
・東京女子医科大学附属青山病院 睡眠総合診療センター
東京都港区北青山2-7-13
・スリープクリニック調布
東京都調布市小島町2-50-2
・東京慈恵会医科大学附属病院(精神神経科 不眠外来)
東京都港区西新橋3-19-18
・スリープ&ストレス クリニック
東京都品川区大崎2-1-1
・東京女子医科大学病院(神経精神科 睡眠外来)
東京都新宿区河田町8-1
・東京天使病院 睡眠障害外来
東京都八王子市上壱分方町50-1
・晴和病院(睡眠障害外来)
東京都新宿区弁天町91
・小児神経学クリニック
東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビル
・スリープクリニック青山(睡眠外来)
東京都港区南青山4-2-4
・戸山メンタルクリニック
京都新宿区大久保 2-5-22
・東京北医療センター(睡眠外来)
東京都北区赤羽台4-17-56
大阪の睡眠専門外来
・大阪回生病院 睡眠医療センター
大阪府大阪市淀川区宮原1-6-10
・関西電力病院(神経内科睡眠覚醒外来)
大阪府大阪市福島区福島2-1-7
・上島医院 南大阪睡眠医療センター
大阪府大阪狭山市西山台1-24-20
・阪南病院(睡眠外来)
大阪府堺市中区八田南之町277
・ますたに呼吸器クリニック 大阪天満橋睡眠呼吸障害センター
大阪府大阪市都島区片町1-5-4
・大阪大学附属病院(神経科 精神科 睡眠医療センター)
大阪府吹田市山田丘2-15
・京谷クリニック 睡眠医療センター
大阪府大阪市西区靱本町1-4-16
横浜の睡眠専門外来
・みなとみらいクリニック(睡眠障害外来)
横浜市西区みなとみらい3-6-3
・上大岡内科 呼吸器科クリニック
横浜市港南区上大岡西2-3-6
・RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック
横浜市港北区新横浜3-8-12
・横浜呼吸器クリニック
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-1
・ウェルネスクリニカル
横浜市港北区綱島東1-1-20
福岡の睡眠専門外来
・ふくおか睡眠クリニック
福岡県福岡市中央区大名2-10-1
・九州大学病院 睡眠時無呼吸センター
福岡県福岡市東区馬出3-1-1
・国立病院機構 福岡病院 睡眠センター
福岡県福岡市南区屋形原4-39-1
・有吉祐睡眠クリニック (睡眠外来)
福岡県北九州市小倉北区香春口1-13-1
・霧ヶ丘つだ病院 睡眠呼吸センター
福岡県北九州市小倉北区霧ヶ丘3-9-20
・産業医科大学病院 神経・精神科
福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
・新門司病院 睡眠専門外来
福岡県北北九州市門司区大字猿喰615
・福岡浦添クリニック 睡眠呼吸センター
福岡県福岡市中央区六本松2-12-19
愛知の睡眠専門外来
・名古屋市立大学病院(睡眠センター)
名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1
・北林病院(神経科 睡眠外来)
名古屋市中村区中村町7-58
・北メンタルクリニック(精神科)
名古屋市北区平安2-1-14
・国立病院機構 名古屋医療センター(神経内科 睡眠センター)
名古屋市中区三の丸4-1-1
・藤田保健衛生大学 坂文種報徳会病院(耳鼻咽喉科 睡眠健康センター)
名古屋市中川区尾頭橋3-6-10
・たかおかクリニック(呼吸器科)
名古屋市東区泉2-28-24
・名古屋大学医学部附属病院(精神科)
名古屋市昭和区鶴舞町65
・名古屋セントラル病院(耳鼻咽喉科)
名古屋市中村区太閤3-7-7
・仁愛診療所 名駅睡眠医療センター
名古屋市中村区名駅1-3-7
・名古屋第一赤十字病院(精神科 心療相談センター)
名古屋市中村区道下町3-35
・豊橋メイツ睡眠障害治療クリニック
豊橋市平川南町73
・愛知医科大学附属病院(睡眠科 睡眠医療センター)
愛知県長久手市岩作雁又1-1
・北津島病院 睡眠医療センター
稲沢市平和町嫁振307
千葉の睡眠専門外来
・東京ベイ・浦安市川医療センター(睡眠外来)
千葉県浦安市当代島 3-4-32
・千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
・日下医院(睡眠障害外来)
千葉県千葉市中央区東千葉1-1-1
・国立国際医療研究センター 国府台病院 精神科 睡眠障害専門外来
千葉県市川市国府台1-7-1
・総合病院 国保旭中央病院 神経精神科
千葉県旭市イ1326
・海上寮療養所 精神科
千葉県旭市野中4017
睡眠専門外来で悩みを持つ菊地亜美さん
バラエティ番組で活躍する菊地亜美さんですが、美人ながらいじられキャラでもあり、まわりの空気を読むことが仕事になっていることからなのか、睡眠に問題をかかえているようです。
色々なことに気がついたり、まわりのことを考えることができるいあわゆる”やさしい”人に限ってこういったストレスを多いのでしょうか(*´∀`)
逆に何も考えず自分のことだけ考えている人は、長期的には人が離れていくと思いますが、逆に言うとストレスを抱えずに楽観的な一面を持っていることからストレスをもたないことに関してはとても上手ともいえるようです。
睡眠専門外来まとめ
睡眠専門外来というそのままの名前の科や外来がある病院というのは少ないのですね。
睡眠に関する問題を解決してくれる病院は都内を中心にいくつもあるようです。
睡眠障害(不眠症を含む)については現在は「精神神経科」「神経内科」等で主に診療が行われているとのことで、精神神経科という言葉から受信するのをためらったり、抵抗があると感じてしまう方もいるため、とある団体では「睡眠科」という診療科目を作るよう厚生省に働きかけている実情などもあるようです。
いずれにしても、睡眠にはストレスを大きく関係していることはなんとなくわかりそうですね(*´∀`)
自己中だけどハツラツ。。。まわりを考えることができる優しい人だけど睡眠障害で睡眠専門外来必須。。。
どちらが良いのかは一概には言えませんね。
”鈍感力”という言葉もあるように、空気を読むことと自己中をバランスよくできるのがいいのかな??
睡眠専門外来、現代には必要なものかもしれませんがお世話にならないように工夫して暮らしていけたらいいですね。(*´∀`)
“睡眠専門外来” への1件のフィードバック